和食器の愉しみ 工芸店ようび
  • 和食器ブログ
  • 楽天市場店
  • Yahoo!ショッピング店
  • instagram
  • アクセス
  • 工芸店ようび TOP
  • Click to open the search input field Click to open the search input field Search
  • Menu Menu
漆器・輪島塗:薬壷・奥田達朗

漆器・輪島塗:薬壷・奥田達朗

漆器・輪島塗:薬壷・奥田達朗

「奥田志郎さんの工房の再開を祈りつつ・・・」

奥田達朗作の薬壷が出て参りました。
眠っていたものが震災で目を覚まし、お客様にお目見え出来ます事は誠にめでたくうれしい限りでございます。

奥田志郎さんの工房の再開を祈りつつ、見ていただけるよろこびを噛みしめております。

工芸店ようび 店主 真木

以前、ご案内前に完売してしまった「薬壷」。

奥田志郎さんの工房にもいくつかあるはず・・・とお知らせをしていました。

ドキドキだったのですが、幸いなことに、工房から救出された漆器の中に。

貴重な貴重な奥田達朗さんの漆器です。
現品限りとなりますので、お見逃しございませんように。

→漆器・輪島塗:薬壷・奥田達朗 Yahoo!ショッピング店

→漆器・輪島塗:薬壷・奥田達朗 Rakuten店

古染付の写し

現在、「投稿お知らせメール」を配信できない状態です。
ご迷惑おかけしています。

ようびの器 ものみな美しき日々のために



大阪の器屋「工芸店ようび」 半世紀の記録!

店主 眞木啓子の初めての著書です。
ぜひご一読下さいませ。

全国の書店、オンライン書店(Amazon,楽天ブックス他)、店頭、電話注文にてご購入いただけます。
電話でのご注文の場合、送料は385円となります。
TEL:06-6314-0204

amazon →
rakutenブックス →

TEL:06-6314-0204
全壊しておりました輪島・奥田志郎さんの家と工房の中から、専門家にお願いして何とか一部引っ張り出すことが出来ました。

めずらしいものも出てきましたりで宝さがしの様です、と奥田さん。しばらくは拭漆のものは出来る体制でございますが、この様な真塗のものは出来ませんので、改めて「よい塗物だなあ」と感心しています。

まだまだ商品を作っていただくことの出来ない状況でございますので、これらを出させていただくことで少しは前に進めると思っております。

よろしくお願い申し上げます。

2024年6月23日

工芸店ようび 店主 真木





yobi.jp

【和食器ブログ】南蛮5寸銘々皿・川淵直樹
https://yobi.jp/blog/2025/08/08/28610
頭から胴まで、わらびを丸ごと味わいます。

昨日から暦の上では「立秋」です。

里山では朝夕「カナカナカナ・・・」とひぐらしが鳴き始める頃。
一服の清涼剤。

空をあおぎ、秋の気配を見つけてみたい・・・です。

それにしても、暑すぎます(≧∇≦)

さて、川淵直樹さんから、焼〆の銘々皿です。

たっぷりの水に浸された焼〆もとても涼しげ。

こちらは「涼し気なお料理と冷たいお酒で、お幸せな宵を。」に登場したわらびのおひたしです。
店主の手作り。

長く太いわらび。
店主は一本ずつ切らずに、頭から胴まで、わらびを丸ごと味わいます。
お試しくださいませ(o^^o)

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#川淵直樹 #焼〆 #焼き締め #焼締め #焼締め #南蛮焼
#銘々皿 #小皿 #わらびのおひたし ##蕨のお浸し #わらびのお浸し

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
【和食器ブログ】染付細麦わら飯碗・阪東晃司
https://yobi.jp/blog/2025/08/06/28601
伝統的な麦わらの文様は、爽快でありながら優しい印象です。

今日は「広島平和記念日」です。

1945年8月6日午前8時15分、広島市上空おおよそ600メートルで原子爆弾が爆発。

あらためて、原爆が爆発した空の下には、街があり、人々の暮らしの営みがありました。

「核の脅し」にさらされている今、忘れてはいけない一日です。

さて、阪東晃司さんから、麦わらの飯碗がやって来ました。

素地にガラス質となる長石や珪石の成分が多く含まれているため、しっとりとした透明な肌が持ち味になっています。

釉薬(うわぐすり)には自然釉の樫(かし)の灰を半分程あわせていて、天然呉須と釉薬の絶妙な相性で優しい藍色に。

やわらかな温かみのある飯碗。
伝統的な麦わらの文様は、爽快でありながら優しい印象です。

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#阪東晃司  #染付 #飯碗 #ご飯茶碗 #麦わら文 

 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
【和食器ブログ】ぐい呑・ようび http 【和食器ブログ】ぐい呑・ようび
https://yobi.jp/blog/2025/08/04/28593
今ならいろいろ揃ってございます。

今日は「箸の日」。

「箸を正しく使おう」と制定されたそうです。

どうしても「我流」が大人になっても続いてしまう箸使い。
意外とシンプルで一度きちんと覚えるだけなのですが、だからでしょうか、外国の人のほうが上手だったりします^^

工芸店ようびの定番中の定番は「にちにち箸」。
拭き漆の回数はなんと5回。

「両口箸」なので26cmと長めですが、お箸の持ち方が正しければお子様でも楽に使っていただけます^^

さて、ぐい呑の居場所「朱合ぐい呑盆・大・奥田志郎」のご案内にあわせて、今日はぐい呑のご案内です。

再入荷、新作、色絵、ガラス・・・。
今ならいろいろ揃ってございます。

冷酒にも温燗にも^^

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#辻村塊 #須田菁華 #ぐい呑 #祥瑞 #伊賀焼 #粉引 #赤絵 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
【和食器ブログ】赤絵網文そば猪口・小・古川章蔵
https://yobi.jp/blog/2025/07/22/28526
食事の前のスターターのスープにちょうどよい寸法です。

二十四節気では今日から「大暑」。

一年で一番暑い時季。
大阪では、24日25日の2日間、天神祭りが催されます。

100隻もの船が川を行き交う「船渡御」が有名ですが、約3,000人が練り歩く「陸渡御」も見逃せません。
特に、先頭を担う「催太鼓」の勇壮な「からうす」は重要無形文化財にも指定されています。

「チェサジャー」「ソコジャー」

暑さ対策を十分に、ぜひ、大阪へ・・・。

さて、古川章蔵さんののびやかな網目文の蕎麦猪口はいかがだったでしょうか。

内側の網目の下で100ccほど。
食事の前のスターターのスープにちょうどよい寸法です。

暑い夏だからこその冬瓜のスープを作ってみました。
夏が旬を迎える冬瓜は、体を冷やす効果があります。
水分を多く含みさっぱりとした味わいが、暑い時期にぴったり。

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#古川章蔵 #赤絵 #呉須 #網目 #網目文 #蕎麦猪口 #そば猪口 
#冬瓜 #冬瓜スープ #スターター #干しエビ 

 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
【和食器ブログ】吹きガラス:流水すみれボウル・小西晃
https://yobi.jp/blog/2025/07/25/28543
動きのある線が涼しげです。

今日は「かき氷の日」です!

なぜ、今日か。
1933年のこの日に、山形で(当時の)日本最高気温の40.8℃を記録したことにちなんで・・・だそうです。

エアコンも無い時代の40℃越え!!

かき氷が無ければ・・・ですね(@_@)

さて、小西晃さんから吹きガラスの中鉢です。

描かれている「流水」はほんのりすみれ色。
動きのある線が涼しげです。

先日ご案内した「涼し気なお料理と冷たいお酒で、お幸せな宵を。」で盛り合わせた茄子の煮浸しを、盛り込んでみました。

すみれ色と茄子。
絶妙な組み合わせとなりました(o^^o)

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#小西晃 #吹きガラス #ガラスの器 #ガラスのうつわ 
#茄子の煮浸し #茄子 

 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
井戸耳盃・有光武元 https://item.rakuten.c 井戸耳盃・有光武元
https://item.rakuten.co.jp/yobi/0002-0142/
「ちょっとした和え物や、ころころしたものなどに盛り心地のよいものです。」

この耳付の小付は見込が丸く深いので、ちょっとした和え物や、ころころしたものなどに盛り心地のよいものです。お徳利は中村恵子さんの一合入りの朝鮮唐津、猪口は須田菁華さんの華やかな盃です。取り合わせによって器たちは生き生きといたしますね。

工芸店ようび 店主 真木

有光武元さんから井戸の小さな小付がやってきてくれました。

「井戸片口」と同じ土、焼き方で、こちらは愛らしい耳が付いています^^

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#有光武元 #井戸 風 #小付 #小鉢 #耳盃 #ウニ #雲丹
#須田菁華 #九谷焼 #中村恵子 #唐津焼 #朝鮮唐津 #徳利 #ぐい呑 #盃 #猪口 

 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
【和食器ブログ】志野焼:鼠志野草文長方皿・瀧川恵美子
https://yobi.jp/blog/2025/07/30/28571
鬼板と釉のベールがさまざまに複雑な風景を魅せてくれています。

今日は「梅干の日」です。

「「なん(7)がさ(3)る(0)」の語呂合わせ・・・とか。

関西から広まった「恵方巻」はすっかり全国区。
実は、梅干しも、7月30日の卯の刻(午前6時から8時)に恵方に向かって食べると気が高まり精気がみなぎる・・・そうです^^

さて、瀧川恵美子さんから鼠志野の長皿がやって来ています。

自在にかきとられた草文はそよそよ。
自在にかけられた釉がのびやか。

鬼板と釉のベールがさまざまに複雑な風景を魅せてくれています。

秋が恋しい・・・。

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#瀧川恵美子 #志野焼き #志野焼 #長方皿 #鼠志野 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
【和食器ブログ】九谷焼:色絵百合文湯呑・須田菁華
https://item.rakuten.co.jp/yobi/0015-0029/
くびれが手に馴染みます。

今日は「宮崎ぎょうざの日」。

宇都宮や浜松の餃子好きは全国区ですが、宮崎のぎょうざ・・・聞き馴染みではありません^^

宮崎では、餃子を専門店などで購入して家で食べたり、
親戚や友達の家におじゃまするときに、お気に入りの餃子を手土産にする文化があるそう。

素敵です。
お気に入りの餃子、ありますでしょうか。

さて、8月も明日までというのに、今日も明日も9月も、まだまだ暑さが続きそうです。

のんびり、おうちで・・・。

ちょうど、須田菁華さんから百合が描かれた湯呑がやってきてくれました。

ぽてっと愛らしい湯呑は、くびれが手に馴染みます。

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#須田菁華 #九谷焼 #色絵 #百合文 #百合 #湯呑 #湯呑み 

 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
染付網目飯碗・阪東晃司 https://item.rak 染付網目飯碗・阪東晃司
https://item.rakuten.co.jp/yobi/495987/
自然釉薬が優しいご飯茶碗

どんな網目でも画けます。

おそらく日本一。

阪東晃司さん言うて、

うちとこ専門でしてくれてます。

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#阪東晃司  #染付 #飯碗 #ご飯茶碗 #網目文 #網文 #網目 #ricebowl 
#japanesebowl 

 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
和食器の愉しみ 工芸店ようび https:// 和食器の愉しみ 工芸店ようび

https://www.rakuten.ne.jp/gold/yobi/

夏季休暇のお知らせ

8月10日(日)から17日(日)まで夏季休暇をいただきます。

楽天市場店、ヤフーショッピング店での、休業期間中のお買い物の確認、お問い合わせへの回答は18日(月)以降順次となりますのでご了承願います。

販売はしておりますので、引き続きお買い物をお楽しみくださいませ^^

【旬の食卓】

ねばねばで元気!
夏バテにはオクラが最適だそうですよ(o^^o)

#軽やかに暮らす

商品のご注文はプロフィールのリンク・各販売サイトより承ります。

#工芸店ようび
#オクラ 
 

#和食器のある暮らし
#漆器のある暮らし
#おうちごはん
#食器好き

#ようび
フォローありがとうございます

シェアありがとうございます!

ようびの器 ものみな美しき日々のために


店主 眞木啓子の初めての著書です。
ぜひご一読下さいませ。

amazon →
rakutenブックス →

お電話でのご注文も承ります。

和食器の愉しみ 工芸店ようび
Yahoo!ショッピング店


和食器の愉しみ 工芸店ようび
楽天市場店

人気の投稿

Facebookでブログ更新情報をお届け中!

Tweets by yobi_jp

和食器の愉しみ 工芸店ようび


遠方のお客様は、京都へご旅行の折りには、是非、大阪曾根崎の「工芸店ようび」へお立ち寄りくださいませ。
直接お手にとって見ていただれば、品物のたしかさを実感していただけると思います。

大阪市北区曽根崎1丁目8-3 曾根崎ビル1階

営業時間 : AM:11:00〜PM:6:00
休み : 日曜・祝日

電話 :06-6314-0204
E-mail:info@yobi.jp

和食器の愉しみ 工芸店ようび Yahoo!ショッピング店
Yahoo!ショッピング店

和食器の愉しみ 工芸店ようび 楽天市場店
楽天市場店

© Copyright - 和食器の愉しみ 工芸店ようび - Enfold WordPress Theme by Kriesi
Link to: 目にも涼しい青の小判皿がやって来ました。 Link to: 目にも涼しい青の小判皿がやって来ました。 目にも涼しい青の小判皿がやって来ました。青釉小判皿・小・有松進 Link to: 凛とした白は「やさしい」白。 Link to: 凛とした白は「やさしい」白。 白磁:白磁輪花小鉢・碗型・水野克俊凛とした白は「やさしい」白。
Scroll to top Scroll to top Scroll to top